御室八十八ヶ所霊場巡礼
京都でできる、一日お遍路。仁和寺の裏・成就山の約3kmにわたる山道に、お堂(札所)が点在し、それぞれのご本尊・弘法大師をお祀りいます。
四国八十八ヶ所の写しである札所を約2時間の行程で全て巡ることができ、これを結願(けちがん)成就すれば四国八十八ヶ所霊場巡礼と同じご利益を得ることができます。
参拝道は自然があふれ、小鳥のさえずりや、四季の草花を楽しむことが出来ます。また途中、眼下に広がる京都市内の眺めは素晴らしく、晴れた日には遠く伏見まで望むことができます。
御室八十八ヶ所霊場の歴史
御室八十八ヶ所霊場は、文政10年(1827)当時は本四国(四国八十八ヶ所)への巡拝が困難であった為、時の仁和寺29世門跡済仁法親王の御本願により四国八十八ヶ所霊場のお砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋め、その上にお堂を建てたのが御室八十八ヶ所霊場の始まりです。
御室八十八ヶ所霊場の写真一覧
御室八十八ヶ所霊場巡礼に出発



山中にこういう祠が八十八個所ある😲

カミナリが鳴り、雨がポツポツ降る中、山中を歩く






ここで中腹くらい



先日の台風で破壊された祠

弘法大師空海像


ある祠には廃墟と化した護摩壇が!

それぞれの祠には鐘が置いてあるので、鐘を打って真言を唱える


山頂に到着。これで約40個所の祠を参拝

山頂でスズメバチに襲われる😨


それぞれの祠に掲げられている真言



先日の台風で木が真っ二つ😱


御室八十八ヶ所霊場巡礼を達成😁


雨の中、近くの仁和寺を観光

まとめ
京都でできる八十八ヶ所霊場巡礼は約2時間かかります。
今回は雨・雷雨になりましたが、天気の良い日は最高のハイキングコースになるでしょう。
コメントを残す