ケインズ「すべての生産活動は投機である」 投資家とは失望した投機家のことだ。 投機で儲ける人は、本当の意味での教養人である。 1、熱き投機の心を ①真剣な投機のことをいかがわしい目で見る人は、知的レベルにおいて限界がある…
投機学入門 / 山崎和邦

ケインズ「すべての生産活動は投機である」 投資家とは失望した投機家のことだ。 投機で儲ける人は、本当の意味での教養人である。 1、熱き投機の心を ①真剣な投機のことをいかがわしい目で見る人は、知的レベルにおいて限界がある…
日経平均は市場原理で動かない。 政府から託されている公的資金については、信託銀行に運用が任されているわけではない。 その金を使って株価を買い支えるという命令が出されているのである。 つまり日経平均を保つために、少しじりじ…
逆張り戦略はいずれもマーケットよりパフォーマンスがよい。 長い期間をとってみれば、非常にうまくいく。 なぜ売りが難しいか。 買いはポジティブであり、売りはネガティブでやや反体制的である。 買いは楽観主義的に、すばらしいこ…
経験者になればなるほど、より大きなリスクを取りたがる。 ・トレーディング業界は、コミッション(売買手数料)とスリッページ(売買執行を行う際に働く誤差)の2つによって、トレーダーの命を奪う。 ・最低のコミッションのブローカ…
トレンドが同じで、陽線を作りやすい銘柄と、陰線を作りやすい銘柄がある。 白と黒は米国では使えない。 陽線を引きやすいものについては買いを入れ、陰線を引きやすいものについては売りをいれる。 トレンドの転換点 一番一般的な見…
価格がトレンドラインに接触する回数が多いほど、トレンドラインの重要性は高まる。 エリオットは、自然法則には上昇方向に姿を表す傾向がある。 価格原則の一般原理 ①トレンドは反転するよりも継続しやすい。 ②モメンタムは価格に…
最も重要な成功要因は自分自身 他人のアドバイスどうりにして儲け続けたという人は私は知らない。 皆と同じようにしていれば長いトレンドのときは儲かることもあるが、最終的には損をする。 自分なりの考えで独自の道を行くことで利益…
ただの紙切れに株券と印刷するだけでお金に化けた。 「次の仕手戦には是非うちのカネを使ってください」 解体屋・・高騰した株を素人仕手軍団は売り抜けるため解体屋に頼んだ。売り抜けのプロ(個人投資家などに売りつけ処分) 仕手筋…
この章を書いている時に、いつの時代にも偉大なトレーダーと評されるであろう人物、フランキー・ジョーと電話で楽しい会話をした。 フランキーは、ここのところ力強い上昇を続けている貴金属相場でポジションをとったと言った。 フラン…
「1勝9敗」でも勝てる。儲けを生み出す7つの原則 ①「買い」で戦うのか「売り」で戦うのかを決める ②「買い」か「売り」を決めるために月足チャートを見る ③方針が決まったら、過去の安値・高値などチャートポイントを見る ④ド…
為替で大儲けしようと思うな レバレッジを効かせるな 個人のディシプリンは「大損しないこと」 ラウンドナンバー(最後にゼロのつく数字)での注文は避ける (110円00銭など) ラウンドナンバーでは誰もがラウンドナンバーで注…
株のように二度と元に戻ってこないと思われる場合は損切りが必要 為替は行き過ぎても元の水準に戻る事が多いのは、お金だから。 為替はレバレッジを高くしない限り、株のようなリスクはない。 為替はレバレッジを高くしない限り、株よ…
金融商品-売り手の儲けは買い手の損 運用商品のほとんどは投資に値しない。 セールスマンの「相場観」は当てにならない。 人から伝えられた情報には常に疑いの目を向ける。 投資に「短期は不利」「長期は有利」という法則は当てはま…
「外貨買い円売り」しか知らないことの落とし穴 急激に拡大したマーケットには「クラッシュ」の危険性が潜んでいる。 「外貨買い円売り」で稼げるトレンドはいつまでも続かない。 一度生まれた利上げの期待感はマーケットで膨れ上がっ…
株式投資-リスク管理なしでは生き残れない。 ①自信のある勝負で1銘柄に多くの資金を集中することがある。 →勝負に100%はない。 全資金を賭けた勝負でたった1回でも大失敗すれば壊滅的な損失をうける。 ②今までの損を取り戻…