よくわかる医薬品業界 / 野口真

医薬品業界の特色

多品種少量生産である。病気の種類は多い。
そのうえ症状も多様である。このため必然的に薬の数は多くなる。
法律の規制が厳しい。
医薬情報担当者(MR)が多数いる。
どんな病気に、どのぐらい、いつ使うのか、どんな副作用があるのかなどの情報。
薬の値段は公定価である。

業界は大きく分けて、医療用医薬品メーカーと、大衆薬メーカーがある。

主な医療用医薬品メーカー
①専業メーカー・・第一・大塚・山之内・武田薬品、エーザイ
②兼業メーカー・・ヤクルト、ライオン、旭化成、キリンビール、明治製菓
③外資系メーカー・・バイエル薬品、ファイザー製薬、ヘキスト、ぜネカ
④主な大衆薬メーカー・・大正・久光・ロート・エスエス製薬

大衆薬メーカー
①直売メーカー・・大正・エスエス・佐藤製薬、全薬工業
②新薬系メーカー
・・武田・三共・藤沢・田辺・山之内・第一・中外製薬、エーザイ
③家庭薬メーカー・・宇津救命丸、太田胃散、カイゲン、トクホン、ロート

外資系企業の日本進出

卸系列・・武田薬品系、三共系、塩野義製薬系、田辺製薬系
独立卸・・スズケン、クラヤ、福神、東邦(広域卸)
サンエス(東北)、三星堂(関西)、秋山愛生館(北海道)

病院の種類
診療所、一般病院、総合病院、臨床研修指定病院、老人病院、老人保険施設

薬を売る店
薬局、一般販売所、薬種商、配置薬販売業

各企業のフィランソロピー度

・製薬企業の財団
大正製薬(上原記念生命科学財団)、テルモ(テルモ科学技術振興財団)
・卸の財団
スズケン(鈴木謙三記念医科学応用研究財団)
・講座寄付
バイエル薬品(京都大学大学院)、大正製薬(大阪大学)

製薬企業の8割が中小企業であるわけ
大手の製薬会社でもすべての医薬品を生産するのは不可能で、ここに中小の
製薬企業が活動する余地が生れてくる。

主要メーカー売上ランク

1、武田薬品 2、三共 3、山之内 4、エーザイ 5、塩野義製薬

水物メーカー・・電解質の液体やブドウ糖液を扱うメーカー

売上高ランク
1.メバロチン(三共)
2.ユーエフテイ(大 )
3.ガスター(山之内)
4.アダラート(バイエル)
5.イオパミロン(シェーリング)

大衆薬
ミニドリンク剤(993億)、かぜ薬(808億)、
ドリンク剤(736億)、胃腸薬(580億)、鎮痛・消炎外用剤(402億)

薬が世に出る確率は0・01%

治験・・
①新しい化学物質を作り出し、薬としての可能性あるものを選び出す。
②前臨床試験で、動物で毒性や薬理・薬効・薬の形などを研究する。
二重盲検試験で薬効のあるなしが判定できる。
→偽薬効果を防ぐ
新薬の開発は会社の命運を左右する。
新しい薬剤投与システム・・DDS
①ターゲット療法(治療を要する部分に必要な量の薬を、必要な時間だけ送り込む)
②放出制御(薬の成分を特殊な膜で覆い、溶け出す時間を調節したもの)
③吸収促進(薬を腸から吸収されやすくし、効果を発揮させる)

細胞がつくる生理活性物質・・サイトカイン

企業の研究費は8兆3700億円、医薬品工業は6328億円を投じており、全産業中最高である。

卸業界の吸収合併による売上高増加
DI(ドラッグインフォメーション)
・・成分、効能、用法、用量、副作用、薬理成分
MS(卸)の役割
・・医学・薬学の知識、価格管理能力、医薬品情報の提供
医薬品情報の提供がMR本来の仕事

インフォームド・コンセント
・・医者が患者に病名を告知し、選択できる治療法、
その長所、短所などを説明し、患者の同意を得たうえで治療方針を決定する。

ホスピ・ケア
・・肉体的、精神的、社会的、宗教的苦痛、家族の苦痛の軽減を目指す。

特定機能病院(大学病院など重装備の病院を、高度な医療が必要な患者の受け入れ病院に指定されたもの)
医療圏の設定と病床数を規制する地域医療計画
画期的な新薬が「ピカ新」
保険では薬価基準で医薬品料を請求する。
新薬の薬価は「類似薬効比較方式」で決める。

薬価の下がるわけ
・・先発品の特許切れを狙って売り出される製品(ゾロ製品)に足を引っ張られて値が下がり、
ますます薬価差が大きくなる。

和漢薬から洋薬へ・・明治期の医薬品工業
医薬品の国産化は第一次大戦が引き金

企業のプロフィール

武田薬品・・業界のリーダー
三共・・関東系メーカー
塩野義製薬・・得意は抗生物質
藤沢薬品・・抗生物質セファメジンに開発で業界上位に
田辺製薬・・武田とならぶ業界の老舗
住友製薬・・住友化学と稲畑産業の医薬品部門が合併して発足
大日本製薬・・地味だが堅実
萬有製薬・・世界最大の製薬企業メルク社傘下の会社
ツムラ・・漢方メーカー
ミドリ十字・・ヴェノグロブリン(血液製剤)、ハルトマン(輸液)
参天製薬・・点眼剤が主力
扶桑薬品・・水物、局方品メーカー
大正製薬・・一般医薬品ではダントツ

医療法改正

・機能による病院の体系化
・医療提供の理念の規定
・医療に関する適切な情報提供
・委託業務の水準確保

医薬品の適正使用

・医薬品情報の収集と提供システムの充実
・情報集の作成や添付文章の改善
・患者への文章による服用指導を行う
・医療の現場での適正使用の推進
・医薬分業の推進
・医療関係者の教育・研修の充実

薬の安全対策

・副作用情報の収集
・副作用情報の伝達

局方品とは日本薬局方収載されている医薬品

添付文章の内容
・警告
・一般的注意
・投与してはいけない患者
・慎重に投与する患者
・副作用
・新生児、未熟児、乳児、小児、高齢者、妊婦、産婦などへの投与
・相互作用

臨床試験に際して人権を護るGCP
医薬品の品質を確保するGMP(グッド・マニュファクチュアリング・プラクテイス)
サンプルで保険請求は出来ない。
薬剤疫学とは健康問題の対策に対応する学問
麻薬は特別な法律で規制されている。
胃潰瘍の手術をなくしたクスリ・・タガメット
抗生物質の注射で酒が弱くなる。
よく効くから難しいステロイド離脱(重い副作用がある)

漢方薬の問題

①有効性の問題(漢方薬は二重盲検試験を行わない)
②エキス剤の問題(本来の湯剤とした場合の成分が本当に入っているのか)
③使い方の問題(漢方治療は患者の体を元に戻す治療で、病気を叩く西洋式治療とは根本的に違う)

こわいクスリの相互作用(ワルファリンと納豆)

現役トレーダーが直接指導する【株式投資スクール マナカブ.com】


■年間1,200名以上が参加する業界最大級の不動産投資セミナー
マンション経営で自分の給料並みの月間収入を実現する仕組みを学ぶ

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です