①小さな節約をしない。 小さな節約をしても大きなムダが1つでもあったら意味がない。 ②「人的資本」に投資する。 勤労者の最も大きな資産は自分自身である。 人的資本の価値をアップするほうがお金の運用で儲けるよりも遥かに効果…
お金とつきあう7つの原則 / 山崎元

①小さな節約をしない。 小さな節約をしても大きなムダが1つでもあったら意味がない。 ②「人的資本」に投資する。 勤労者の最も大きな資産は自分自身である。 人的資本の価値をアップするほうがお金の運用で儲けるよりも遥かに効果…
■「PT」という生き方 「PT」は、Permanent Traveler、終身旅行者 パーペチュアル・トラベラーとは、「永遠の旅行者」を意味し、各国で、非居住者とみなされる滞在期間の間だけ滞在し、税金を国家へ合法的に払わ…
お金の秘密 その1 金儲けのための新しいルールを学ぶ 古いルールはもう通用しない。 仕事につくことだけがお金を稼ぐことではない。 ラットレース お金を稼ぐためにせっせと働き、もっとお金を稼ごうと、働く時間を増やし、最後に…
経済が成長しなければ金利は上がりません。 経済が成長しているからこそ、個人消費が活発になり、企業もどんどん設備投資を行います。 それが資金需要を高め、金利を押し上げる原動力になります。 物価上昇=金利上昇 物価下落=金利…
企業30年寿命説 会社が倒産しないためには業績をあげる事。 他人に迷惑をかけない理想的な整理 倒産の主要因別分類 ①不況型 ②外部環境 ③経営計画失敗 ④リスク管理 ⑤内部管理 資金不足の要因 ①損失の累積 ②入金不足 …
組織を人に合わせよ 先見力6つの源泉 ①マクロ(経済)とミクロ(経営)との両方に強い。 ②歴史に対する該博な知識 ③その知識と思考がグローバルに広がっている。 ④狭い近視眼的な経営学者ではない。 ⑤あくなき統合への執念 …
経営術 組織を円型にし役職をなくせ。ピラミッド型にするな。 小さな会社はマイナスばかり。 チマチマした経費節約をスローガンにするな。 会社は粗利獲得業だ。売上獲得業ではない。 増収減益は減収減益より始末が悪い。 社長が儲…
アメリカMBA成績上位者の進路 ・経営コンサルタント ・インベストメントバンク 人生お金だけではないと、知的満足を求める人がコンサルティング会社に行く。 金銭欲の塊がインベストメントバンクに行く。 インベストメントバンク…
文章を書くための情報収集術 周辺から本丸に向かって攻める。 公開質問状をだす。 アンケート調査を行う。 マスコミへの発表 資料集を作る。マスコミに対応するためにも、支援を求めるためにも、行動に関する文章、記事を集めた資料…
社長の役割・・自己啓発 ・環境の変化と自社への影響察知力を鋭敏にする。 ・不断の情報活動が必要 ・動向察知力を高める。 ・新消費パワーの時代(創造的価格破壊、市場破壊) ・他社参入の察知力を身に付ける。 新しい成長分野は…
生きる意味・死ぬ意味を考える。 どこに生きがいを見出すか。 あなたは売り手でしょうか?買い手でしょうか? 売り手と買い手の枠を超えたマルチコントローラーになれ。 家庭における愛情という商品の流通 本物の癒し 芸術の原点は…
情報と知識こそ成功する経営の鍵 情報を駆使するのが指導者。 重要なのはソフトウェア、源泉は知識であり、知恵であり、情報である。 グローバル・エコノミーの時代、企業経営者は国内市場のことしか知らないのでは成長を見込めない。…
マルチメデイア 人材を育成する前に適性のない人材は切り捨てる。 コンピュータ技術者より、エンターテイメントの人材を採用する。 デジタルは冷たくて無気質、無感動だ。アナログは暖かくて情緒的で感動させる。 ケベック州の教育制…
どんな情報でも情報物となり知的財産権が生まれる。 著作権は著作者に無断で使用してはならないという人権とての権利である。 ・知恵で生きる時代 独自の表現法があれば全てに著作権が発生する。 ・「著作権の存在証明」「著作物の事…
法人の設立 (株式会社) ・税金面で有利・・賢く節税できる。 個人事業では、会社の稼ぎ=あなたの稼ぎ ・信用面で有利・・個人ではできない取引もある。 ・契約上有利・・個人ではできない契約ができる。 ・数字の管理とやる気の…