ホームワーク ①事業化 JCA http://www.jca.ax.apc.org ②会員制にして会員にパスワードを教えることで情報量をとる。 ③オンライン出版 電子データ化が必要な情報は膨大にある。 データ入力 OCR…
CATEGORY 本まとめ
よくわかるレジャー業界 / 山田絋祥

10周年周期で変わってきた日本のレジャー 大量生産・大量消費の時代 オイルショック後のレジャー ・・旅行分野では「安・近・短」傾向が言われ、ボウリング場やゴルフ場の倒産が相次いだ。 スポーツとカルチャー(文化的活動)が広…
よくわかる医薬品業界 / 野口真

医薬品業界の特色 多品種少量生産である。病気の種類は多い。 そのうえ症状も多様である。このため必然的に薬の数は多くなる。 法律の規制が厳しい。 医薬情報担当者(MR)が多数いる。 どんな病気に、どのぐらい、いつ使うのか、…
よくわかる運輸業界 / 齋藤実

輸送サービスを商品として提供 輸送機関は数あるが主役は「トラック輸送」 鉄道輸送のさいだいの担い手JR貨物 輸送機関は数あるが、主役は「トラック輸送」 海運で注目される雑貨海上輸送 業界に中小企業が多いわけ ①新たに事業…
よくわかる外食業界 / 国友隆一

お客がみて存在する意義のある店だけが生き残る。 原点に戻るか劇的に変わるか二極化が激しい。 原点から離れない形で積極的に新メニューを投入。 中食マーケットが狙い目。 外食チェーンは情報システム産業 輸入食材でも味、鮮度に…
よくわかる銀行業界 / 鈴田敦之
預金者争いも「質」の時代に 都銀の有人店舗は3年連続で減少中 変革を迫る自己資本比率8% 手当てが厚く、高収入、銀行マンはおいしい。 一番働く銀行マン、支店長 戦後の銀行合併史、救済型から自由化対応型へ 直接金融で進んだ…
GUIDE TO UNDERSTANDING MONEY INVESTING

Money In the beginning was barter. Metal becomes the standard. The origins of paper money is china. FED’s role…
YENの悲劇 / 吉田恒

設備投資の急激な変動こそが、90年代前半の日本経済バブル破裂における重要な鍵であった。 「バブル破裂局面ではマクロ政策の効果はない」 日銀の利上げが後手に回るのは円高への遠慮と懸念が大きな理由であり、 その結果、後手に回…
おじいさんは山へ金儲けへ / 村上龍

時として投資は希望を生む。 希望のないところに投資は成立しない。 人生の選択も投資として捉えると見通しが良くなることがある。 将来価値と現在価値 投資した金は働いている。 リスクは計量された不確実性であり、大まかでも見当…
カラ売りと信用取引 / 三木彰

株式市場のプロは、株をまともに買っているだけでは決して儲けられないことを知っている。 株価には寿命がある。 風(始まり)林(成長)火(成熟)山(消滅) 下り坂「カラ売り」3つの基準 ①株価移動平均 ②出来高…
くそったれマーケットをやっつけろ!/ マイケル・パーネス

手数料・保証金の低下やブロードバンドの普及と相まって、良くも悪くも時代の振り子が短期トレードに振り始めていることは確かだろう。 不正会計、不正表示などの一連の企業不正による破綻。出口の見えない景気の低迷悪化。 企業の情報…
ゴミ投資家のための税金天国入門 / 海外投資を楽しむ会

お金の価値は金利・インフレ率・為替レートの3つで決まる。 日本を改革する処方箋 ①国民背番号制 ②公共事業の大幅削減と財政の健全化 ③国や地方の官庁を徹底的に民営化・合理化 日本の税法は属地主義、アメリカの税法は属人主義…
これだけは知っておきたい仕手株投資入門 / 木村 隆

優良株も材料しだいで仕手株へ 一般投資家の参入を呼び込める1000円以下の株 高い水準では絶対に出動しない。 初動に乗ることを心がける。 頻繁に乗り換えない。 送ったら見送り 材料株からダイヤモンドを探す 同族経営は仕手…
サヤ取り入門 / 羽根 英樹,蔓部 音士

ブロック、玉帳、サヤ棒グラフ サヤ取りの極意 1.順サヤ期の順サヤ取り ①サヤのピークと相場のピークはだいたい一致する。 ②サヤの開閉の周期は15日、30日が多い。 ③なるべく大きいサヤの波を狙って仕掛けること。 ④順サ…
セミプロ低位株2倍法 / 柳田 錦秀

好決算より業績悪化が強く響く。 変化率の大きさが決め手 新規事業・新規製品の落とし穴 シェアの高い製品をもっていても、それが収益全体の占めるウェイトがそう高くないときは、過大に評価することができない。 大企業より中小企業…